| はじめまして。うちにはもうすぐ2歳になる女の子のポメがいます。 名前はランです。私も約1年前、全く同じ事で悩みました。
1才になる直前に、外で用を足すことを覚えてから、少しずつ我慢をするようになり 家のトイレシーツでしなくなりました。ケージに入れて一日出かけても、 朝から夜までしてなくて、しかもシーツをビリビリにして私の顔をみたとたん、 たくさんおもらししたり、部屋で遊ばせてていきなりジャーとするから(ほぼ毎日何回も)、ついそのたびに厳しく怒ったんです。 そしたら今度は私をとても怖がるようになり、朝、起きてきても、仕事から 帰ってきても喜ばず、ケージの中で震えるようになってしまいました。 もう本当に悲しくて、すごく悩んでこの掲示板にも相談しました。
それでまずランとの関係を修復することが先だと、おもらししても怒らず、 黙って片付けるようにして、家にいるときは2時間おきに外に連れて行ったり 仕事から帰ってきてもすぐ連れ出したりするうちに、元の様に元気に なってくれたのです。(でもやっぱり失敗はよくありましたよ。)
私はシーツは片付けずにいたところ、朝方にシーツでおしっこするようになって 段々人がいないときだけシーツにするようになりました。 ランがいる居間に誰かいると、今でも絶対におしっこもウンチもしません。 (ちょっと2階に行ってる間とか、トイレに行ってるスキとかにします) 人が見てるとイヤみたいです。シーツの位置を移動してもダメだったし。
色々本とかで調べたりしましたが、直すのは難しそうなのであきらめて 今も家にいるときは、雨でも3〜4時間ごとに外に連れて行ってます。 ケージに入れて出かけると、シーツを破ってしまうので 居間だけ自由にできるようにしたところ、破かなくなりおしっこもするように なったので、もうこれでいいやと思っています。
今もたま〜に失敗することがあるのですが、「ここにしちゃってごめんなさい!」 みたいな顔をしているので、わかってはいるみたい。
長くうちのことばかり書いちゃって、全然参考になっていなくて ごめんなさい。トイレの事って本当に難しいですね。 怒りすぎだけは、注意したほうがいいと思います。(私だけ?) がんばってください。絶対その子にあった良い方法が見つかると思います。
|